カテゴリー生活雑記Blog

Category ライフスタイルブログ

#生活 #インターネット#エンタメ #ゲーム #アニメ #音楽 #趣味 #当ブログではPR広告を利用しています

暮らしを豊かにするアイテムを探す
Shopping Mall

《お題》いい肉とは?食用とて豚を飼育するところから美味しく頂くまでをアニメ「銀の匙」と実践例「豚のPちゃんと32人の小学生 命の授業900日」から考える

Point

今週のお題「いい肉」

アニメ『銀の匙 Silver Spoon』で、主人公の八軒 勇吾が食肉用として肥育されている子豚に「豚丼」と名前を付けて育てていく話を思い出しました。

銀の匙 Silver Spoon

銀の匙」は、進学校の高校受験に失敗した八軒 勇吾が、学力競争と高圧的な父親から逃れるようにして入学した寮制の「大蝦夷農業高等学校」通称「エゾノー」で繰り広げられる酪農青春グラフィティです。

[rakuten:bookoffonline:13844942:detail]

原作者の荒川弘は、「鋼の錬金術師」を描いた人です。ジャンルが全然違うのでアニメを見ていて最初気づきませんでしたが、途中から「絵がハガレンと似てるなー」と思って、エンディングのスタッフロールで知りました。

この「銀の匙」の中で、八軒が食肉用に豚を育てる話があるのですが、そのことについて自分でも考えてみました。

八軒、「豚丼」を立派な豚に育てる

産まれたばかりの子豚を世話することになった八軒。いずれは食肉になることが決められている子豚ですが、その中に一際体が小さな子豚がいました。

産まれたばかりの子豚は、兄弟たちと生存競争をして、産まれてすぐ自分専用の乳首を決めます。頭側は母乳の出が良くて、おしりに向かうに従って母乳の出がよくなくなっていきます。体が小さな子豚はおしり側の一番端っこの乳首に追いやられてしまったので、他の兄弟に比べて体が小さいのです。八軒が、乳の出かいい乳首に移動させても、子豚は自分専用の端っこの乳首に戻ってしまいます。

八軒は、受験競争に負けた自分と重なる部分があったこともあり、気にかけるようになります。そして、立派な豚に育てるべく、その子豚に「豚丼」と名付けて愛情込めて育てていくことを決意するのです。

「名前を付けると別れが辛くなる」「食肉になることが確実なんだから後がしんどい」などと同級生たちから忠告される一方、「いいんじゃないか、大いに悩め」とアドバイスする先輩もいます。悩んで悩み抜いて考えて答えを見つけろ、ということです。

3ヶ月後、食肉用として出荷することになるのですが、八軒はバイトで貯めたお金で「豚丼」を一頭まるまる購入することを決意して、ベーコンやスカイツリー豚丼になって美味しくいただくことになります。

50キロの肉の塊になって八軒の元へと戻ってきた「豚丼」ですが、アニメの中でもっと豚肉料理を紹介して欲しかったです。

個人的には豚の角煮が好きです。柔らかく煮えたら、そのまま食べたいところですが、そうすると脂で胃がもたれます。一度冷蔵庫で冷やして表面の白く固まった脂を取り除くのがポイントです。その脂は捨てずにチャーハンを作る時にラードとして使います。

豚のPちゃんと32人の小学生 命の授業900日

命について考える授業は、実際に実践例が存在します。

1990年(平成2年)7月から1993年(平成4年)3月の2年半にわたって、大阪のある小学校で豚の飼育を通じて命の尊さについてクラス全員で考える教育が行われたことがあります。

[rakuten:youing-gaba:10095749:detail]

のちに書籍化・映画化もされましたが、1993年7月12日にはフジテレビ系の『今夜は好奇心!』の中で放送され、凄まじい賛否両論を巻き起こしたそうです。

内容を掻い摘んで説明すると、4年生を担当する新任教師と32人のクラスメイトらは、いずれはクラスで食べるための家畜として豚を育てることを開始します。名前は「Pちゃん」と名付けて飼育していくのですが、次第にペットとしての愛情が芽生えはじめて、家畜ではなくペットとして接するようになります。6年生になってディベートが始まります。Pちゃんをこのままペットとして育て続け下級生へ引き継ぐのか、それとも食肉加工場へ送るのか、何度議論をしても決めることができません。卒業式が近づいてくる中、卒業式前日になって、自分たちで始めたことだから自分たちで完結させるということで意見は一応のまとまりをみせます。32人もいるので、納得しない子も中にはいたと思います。それも授業なのでしょう。

食肉センターで枝肉加工された豚肉をクラス全員で食べることで命の授業は終わりを迎えるわけですが、感謝を込めて笑顔で「美味しい」と食べる生徒、泣きながら食べる生徒、食べられない生徒、食べられない生徒に声をかける生徒など、様々な感情が入り乱れます。

自分だったらどうだろうか。今の自分と小学生の自分とでは見える部分と見えない部分があって、物事の捉え方が違う部分はあるだろうけれど、根本的な考え方はそんなに変わらないと思います。そう考えると…でも、悩みます。わたしは泣いてしまうだろうか、食べることはできるだろうか…

まとめ

アニメで創作物として見るのと、現実のドキュメンタリーとして見るのとでは、やはり感じ方が異なります。「銀の匙」ではアニメを見ていて"豚の角煮が食べたい"と思いましたが、Pちゃんの話ではそんなこと思いませんでした。

自分が都会育ちなのか、それとも田舎育ちで日常的に豚、牛、鶏などが身近に感じられる環境なのかでも違ってくると思います。これを読んだあなたは、何を感じ、どう思っただろうか。

《お題》体調管理を整えて、インフルエンザや風邪の予防をする。インフルエンザワクチン接種&腸内環境を整えて免疫力向上!

今週のお題「冬の体調管理」

ポイント

インフルエンザ予防接種は、10月中に近くの病院に電話予約するのがオススメ。インフルエンザワクチンの接種には、インフルエンザを予防する効果の他、インフルエンザにかかってしまった場合の重症化を防ぐ効果がある。

インフルエンザ

インフルエンザは12月~3月頃を中心に、毎年流行しています。そのため、流行前の11月頃までにインフルエンザワクチンを接種して免疫をつけることが、予防の上でとても重要です。

インフルエンザワクチン接種の回数

回数に制限はありませんが、2回接種する人が多いようです。1回しか接種しなくても約6〜7割程度の人に免疫が付き、2回打てば9割に上がります。

満員電車やバスなど人混みにいる機会が多い方や、他人と接触する機会が多い方は2回の接種をお勧めします。

ワクチンの効果

インフルエンザワクチンは、インフルエンザの感染を予防するワクチンではありません。感染した後に、悪化するのを予防するワクチンです。そのため、接種してもインフルエンザにかかる可能性はあります。

インフルエンザの感染と発症

インフルエンザワクチンを接種してもウイルスが身体に入り込むことは防げません。気道に侵入してきたウイルスを防御するのは、粘膜免疫になります。これを突破されると、身体に侵入してしまいます。つまり、インフルエンザワクチンを接種していても、一度はインフルエンザウイルスに「感染」してしまうのです。しかし、ワクチンの効果はここから発揮され、免疫のスイッチがすぐさまONになって撃退してしまいます。結果、「発症」を抑えることができるのです。

しかし、小児や高齢者のように免疫の働きが不十分だと、たとえワクチンを接種していても症状が生じてしまいます。ただしその症状は、予防接種をしなかった場合よりも症状が軽減されます。

1回目の後、2回目を接種する間隔は?

「13歳未満は2〜4週、13歳以上は1〜4週の間隔で2回目を注射する」というのが目安です。免疫効果を考慮すると4週間おくことが望ましいようです。

有効期間

接種後、体内に免疫状態が成立するまで数日という報告もあれば、2〜3週必要という報告もあり、個人差があります。接種後3ヶ月での有効水準は約80%、5ヶ月経過すると約50%になります。早めに10月に1回目、11月に2回目を打っても、流行する1月2月の時点でまだ80%ほどの免疫状態にあるということです。

[rakuten:unicharm:10001288:detail]

免疫力を高めて予防する

ビタミンでは、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンEが大切。いずれも体内で発生する有害な活性酸素の働きを防ぐ抗酸化作用があり、グルタチオンと同じように基礎的な抵抗力強化にも繋がります。

グルタチオンとは、細胞内で活性酸素から細胞を保護する抗酸化物質です。

ビタミンA

ウイルスの侵入を防ぐ粘膜の保護機能を強くしてくれます。 食品には植物性のカロテン、動物性のレチノールとして入っています。ほうれんそう、かぼちゃ、にんじん、ブロッコリー、レバー、ウナギなど。

ビタミンC

白血球の働きや粘膜の健康維持に必要で、免疫力を高めます。調理中に壊れやすいので、生で摂取できる果物がおすすめです。また、イモ類に入っているビタミンCは調理しても壊れにくいです。じゃがいも、かぼちゃ、れんこん、いちご、みかん、キウイなど。

ビタミンE

血行促進に効果があります。カボチャ、アーモンド、鮭などに豊富です。またビタミンEはビタミンCと一緒に摂ることによって抗酸化作用がより高まります。ビタミンAとEは脂溶性のため、炒め物など油を使って調理すると吸収率が高まります。

また、血液循環が悪くなると抵抗力の低下に繋がるので、ショウガや唐辛子のように血液循環を高めるハーブやスパイスも積極的に取り入れると良いでしょう。

腸内環境を整える

免疫力を高める為には腸内環境を整えることが大切です。体内の免疫細胞の60~70%は腸に存在するといわれており、腸内環境が整うと免疫細胞が活性化され、免疫力向上に繋がります。

腸の中には、たくさんの細菌が住んでいると言われています。これらは大まかに分けると善玉菌悪玉菌日和見に分類できます。腸内環境が整っている状態とは、悪玉菌より善玉菌が多い状態を指します。

善玉菌

「消化・吸収・代謝の促進」「病原菌・有害菌の増殖抑制・感染防御」「免疫系の活性化」「有害・発がん物質の分解と排泄促進」など、からだに良いことをしてくれる微生物。

悪玉菌

インドールアンモニアという毒素を出す困った存在です。

善玉菌とも悪玉菌ともいえないもの。普段は悪さをしませんが、悪玉菌が優勢になると悪玉菌のような働きをするため、腸内環境を整えておくことが大切です。

善玉菌を増やすには?

腸内の善玉菌を増やすには、「プロバイオティクス」と「プレバイオティクス」が含まれた食べ物を日常的に食べることが最も簡単な方法です。

「プロバイオティクス」とは、腸内細菌のバランスを整える乳酸菌などの微生物のことで、具体的にはヨーグルト、みそ、納豆、ぬか漬け、塩麹などの発酵食品に多く含まれています。ヨーグルトは物によって菌が違うので色々試して、自分に合ったものを探すとより良いでしょう。

一方、「プレバイオティクス」は、オリゴ糖や食物繊維など「プロバイオティクス」のエサになり、善玉菌を増やす働きのある食品成分です。こちらは、玉ねぎやキャベツなどの野菜や大豆、サツマイモなどにたくさん含まれています。

まとめ

免疫力を高めて予防をしても、風邪やインフルエンザになるときはなります。しかし、ワクチン接種や免疫力向上など、体調管理の基礎ができていれば重症化することを防ぎ、治りも早くなるので心がけておいて損にはなりません。

《お題》銀杏拾いをしました。においを我慢して下処理して美味しくいただきました

Point

今週のお題「紅葉」

秋が深くなってカエデやモミジ、イチョウなどの紅葉が月の初め頃よりもより一層鮮やかに染まり、並木道を歩くと赤や黄色がとってもキレイです。

銀杏拾い

この秋、銀杏拾いに挑戦しようとして、銀杏並木に出かけました。銀杏の実は、イチョウの葉がまだ黄色に染まりきる前の頃がいいということなので、時期を見計らって事前に計画していました。

具体的には、関東では10月上旬から11月上旬頃が銀杏の拾い時ということを調べていたので、その時に良さそうなスポットも一緒に調べておいて、週末の晴れた日に出かけることにしました。

銀杏拾い当日

当日、毎年嗅いでいるにおいなので分かってはいたけれど、においがヤバい。秋の風物詩なのですが、とにかくにおいがヤバい。

ここでもう一度考えることにしました。家に銀杏を持って帰ったら、2、3日水につけて実をふやかして柔らかくしてから洗って中の種の部分を取り出すことになるのですが、水につけておく間のにおいのことを考えました。水につけておいてもにおうのだろうかと。

いったんイチョウ並木から離れて、公園のベンチに座ってどうしようか悩んだ結果、10粒だけ拾っていくことにしました。

熟れて柔らかくなっている銀杏の実を厳選して拾いました。素手で拾うと、手がかぶれるということなので、それでなくてもにおいがついたら嫌なので、ゴム手袋をして割り箸を使って拾いました。周りを見ると、銀杏広いの定番スポットということもあり、わたし以外にも銀杏拾いをしている人が何人かいました。

銀杏の下処理をする

ビニール袋を二重にして持ち帰りましたが、においは漏れています。すぐに下処理の作業を始めました。

予定ではもっとたくさん銀杏を拾おうと思っていましたが、持ち帰った後、下処理の間の数日のにおいのことを考えて10粒にしたわけですが、熟れているのを選んだおかげで水でガシャガシャ洗ったら思っていたより実が剥がれたので、そのまま実を水につけておくよりは、においは軽減されるのではないかと思います。

屋外で実を洗って、そのまま日陰に置いておくことにしました。においが気になるので、1日経ったら水を変えて、3日間つけておきました。その後、実が十分柔らかくなったのでよく洗って、次の干す工程に移ることにしました。

銀杏を食す

干して乾燥するとにおいがなくなったので、あとはフライパンで火を通して食べるだけなのですが、殻をそのままフライパンで炒めると爆発する恐れがあるので、ペンチで少し割ってからフライパンで炒るのがコツのようです。そして、フライパンで火を通し、よく焼けたらペンチで残りの殻を割って全部取り除いてから塩をつけて食しました。できたてはホクホクして、とても美味しかったです。苦労した甲斐がありました。

すぐ食べ終わってしまったので、10粒と言わずもう少し拾っておけば良かったなと思いました。

まとめ

銀杏を拾っている時に、遠くに見えるもみじの紅葉がキレイで、銀杏拾いと一緒に秋の風景も楽しむことができて楽しかったです。

カラオケルームでずっとスマホをいじってる友達

Point

あなたは、カラオケでずっとスマートフォンを弄っている友達をどう思うだろうか。わたしは気になってモヤモヤしてしまいます。

カラオケでスマホをいじる

これは、最近の出来事ではなく、前々から思っていたことなのですが、2人でカラオケに行って終始スマホを弄りっぱなしな人は、スマホを弄っていて何も思わないのだろうか?

とある日、1人で家にいてもつまらない、かと言ってとくに行きたいところもない、そんな時に便利なのが、「カラオケ」という選択肢です。

わたしはカラオケが好きなので、その友達がどちらかと言えばカラオケが好きという時に、カラオケを提案します。人によってはカラオケが苦手という人もいるので、予め分かっている場合は、提案はしません。

「じゃあ、カラオケに行こうか」となり、カラオケルームに入室し、デンモクで曲を送信するやいなやスマホを弄りだす友達。自分が歌ってる時に友達をチラ見して、その流れでカラオケルーム内を俯瞰してみると、曲の間奏の時になんだか虚しくなる瞬間があります。2人でいるのに1人でいる感覚に陥ります。

間隔をおいて、たまにスマホを確認するくらいなら気にもとめないのですが、ずーっと弄りっぱなしなのは、さすがに気になります。

ちなみに3人でカラオケに行って、1人がスマホを弄りっぱなしなのは、それほど気にはなりません。ほんの少しは気になるけれど。そのため、スマホを弄りっぱなしの友達と2人だけでカラオケに行くことは控えるようにしています。

スマホが気になる時とは?

そもそも2人でカラオケに行って、スマホをずっと見る時というのは、どのような時なのかを考えてみました。

  • LINEのやり取りが続いている
  • SNSの反応が気になる
  • アプリゲームをしている

この中でLINEとSNSは百歩譲ってまだわかりますが、アプリゲームだった場合は論外、少々理解に苦しみます。

スマホをいじるタイミング

部活動のように全力でカラオケに打ち込むというのは、さすがに無理があるし楽しくないので、他者が気にならないタイミングを探って行くこととします。

  • 相手がトイレやドリンクバーで部屋を出た時
  • 自分が部屋を出た時

あとは、2時間コースなら上記と組み合わせて、相手がいても間隔をあけて5回くらいなら気にならないと思います。

フリータイムなら、「疲れたから休憩する」と言って、広い部屋なら寝転んでスマホを見ることもできると思います。

まとめ

カラオケルームに2人きりという状況で、終始スマホをいじる友達。気にならない人もいると思いますが、気になる人には気になります。

スマホをずっと見てる側からすると、普通なら「ちょっと弄りすぎかな?」とも思いそうですが、気にしない人は気にしないようです。それがその人の普通なのだと思います。

2人して、自分が歌って時は相手がスマホ見て、相手が歌ってる時は自分がスマホ見て、という状況を想像してみたら、なかなかカオスでした。

物置に住みついた猫

Point

物置の中を整理しようと思い、処分するものをまとめていました。後ろから物音がしたので振り返ってみると、もう一つある小さい物置から猫が出てきてトコトコ歩いていくのが見えました。

思い立ったが吉日、物置の中を整理する

古い物置があるのですが、サビが酷くて扉が朽ちているので、物置そのものを処分してしまおうと前々から考えていました。

物置の中は長いこと見ていなかったのですが、いつの間にか家の中から消えて無くなっていたサイドボードやテレビ台、扇風機、カーペット、毛布、こたつ、勉強机などがぎゅうぎゅう詰めにされていました。

小さい頃に見たことがあるものがたくさんあって、サイドボードやテレビ台にはキャラクターのシールがペタペタ貼ってあるのを見ると、小さい頃の記憶が記憶が蘇ってきました。

しかし、それらはしまってあるのではなく、そのうち捨てようと思ってとりあえず物置に押し込められたものたちです。捨てようと思っていたものがそのまま忘れ去られていたのです。

一度外にモノを出して、木製のものはゴミステーションに出せるくらいの大きさに分解して、大きい木の板は車の荷台に乗るくらいの大きさにノコギリで切り分けて清掃センターに持ち込んで捨てに行けるようにまとめることにしました。

綺麗に切る意味は無いので、中央を切らずに残して両側をノコギリで切り、あとは板を斜めに立てかけて体重をかけて足で踏みつけて半分に折りました。5枚ほど切ったのでかなり疲れました。

2日かけて物置の中を整理してみたら、残すものは1割にも満たない量で、だいたいダンボールの半分くらいだけでした。

次の日は燃えるゴミの日だったので、ゴミステーションに出せる大きさの木材の束など焼却ゴミだけ外に残して、あとは雨が降って濡れたら面倒なので中に戻しました。

そして、不燃ゴミの日には扇風機や鍋などを処分して、それを繰り返して何回か小分けにしてゴミを出していって物置の中のゴミを減らしていきました。

物置を解体して処分する

物置の中が8割り方片付いた頃、次に取り掛かる予定の物置そのものをよく見てみると、鉄の板をネジとナットで止めた造りだったので、これなら自分で分解できるのではないか?と思いました。

ただ、ネジの数がかなりあるので一日では終わりそうにありません。電動工具があったら一日あれば解体できそうですが、休日の昼間、明るい時間ではないと危ないので、そう考えると何週間かかかりそうです。

物置の解体については、またあとで終わってからブログに書きます。

振り返れば猫がいた

物置の中の片付けを始めた2日目に、もう一つある小さな物置の方から物音がしました。振り返ると中から猫が出てきて、わたしがいるのとは反対の方向に歩いていきました。どうやら猫が住処にしていたようです。

猫がでてきた小さい方の物置の中を覗くと、そこにも量は少ないながらもまたもや不用品が詰め込まれていました。

この小さい物置は、木材を組んで手作りで作った物置です。壁と扉はベニヤ板ですが、長い年月が経って壁や扉に穴が空いたり、扉が歪んで閉まらなくなったりしていました、。

今片付けている物置が終わったら、こちらの木造の物置の方も解体しようと思っていましたが、春になって暖かくなるまでそっとしておくことにしました。

まとめ

モノを買い換える時には、古いものは処分しないと後々面倒なことになることを学びました。

【追記】

物置を解体して処分したので、その時の様子を記事にまとめました。自分1人で解体すると何日かかかると思っていましたが、1日で解体することができました。

就業中のお客に対する言葉遣いは信頼度に直結する(病院編)

Point

店員と客の言葉遣いについて。職業によって考え方や感じ方が変わってくると思いますが、悪い意味で無駄にフランクな店員は何を思ってそう接しているのか、相手の身になって考えてみました。

病院で診察を受ける際の医師の言葉遣い

飲食店やサービス業のスタッフ、タクシーの運転手、銀行の窓口、企業の従業員などさまざまな職種がありますが、今回は病院の医者や看護師の言葉遣いについて、実際に感じたことを書いていきたいと思います。

病院で医師と対面する前に、まずは受付で手続きをすることになりますが、ここでは多くの場合、言葉遣いが気になるということはないと思います。

待合室で順番を待ち、自分の名前や番号が呼ばれてから医師の診察を受けることになります。

ここから本題に入ります。

男性・女性の医師に関わらず、言葉遣いと態度のタイプを大別すると、以下の4タイプがあります。あくまでも個人的な意見です。

  • 丁寧な言葉遣いで話し方も優しい。
  • 丁寧な言葉遣いで態度がでかい。
  • フランクな言葉遣いで話し方が優しい。
  • フランクな言葉遣いで態度がでかい。

丁寧な言葉遣いで話し方も優しい

この中では一番好感が持てるタイプです。

「話し方が優しい」というのは、その医師の性格であったり、もともとの個性によるものが大きいので、声質・声色・声の高さも含めて意識してそうすることはできても、患者側がどう思うかは、また別の話になります。

相手がどう思うかどうかということについて、話が少々脱線しますが付け加えて説明したいと思います。まず、「伝えた」と「伝わった」というのは全く違うことです。優しく伝えたと思っても相手に優しく伝わっていなければ、それは優しく伝えたことにはなりません。何か問題が起きたときに、「言った」「言わない」の水掛け論にも繋がります。

丁寧な言葉遣いで態度がでかい

「態度がでかい」というのは、言葉遣いは丁寧でも言い回しや言葉選びがちょっと癇に障ったり、口調が無機質だったり淡白だったりというのも含まれます。あくまでも個人的な意見です。

付け加えて説明すると、第一印象で「合わないな」と感じる感覚もここに含まれるのですが、もちろん、人によっては淡々とした無機質な方が医者っぽくてとくに気にならないという人もいるのではないかと思います。

[rakuten:unicharm:10001288:detail]

フランクな言葉遣いで話し方が優しい

これは、その人が愛されキャラかどうかにもよりますが、初診で医師がこのタイプだったら、わたしの場合は無理です。ただし、もし自分が小学生くらいだったとしたら気になることはないと思います。

大きな病院に入院している人のお見舞いに何度か行ったときに、たくさんの看護師を見ていて感じたのですが、看護師にこのタイプが多いように思います。正直、馴れ馴れしいなと感じました。

フランクな言葉遣いで態度がでかい。

横柄な態度、態度が悪い、印象が悪いなども含まれます。

例えばテレビのドキュメンタリーで紹介されるようなブラックジャックばりの天才医師と呼ばれる人。例外的に天才なら、まあ仕方ないかなと思えなくもないです。

あとは、大きな総合病院に実際いたのですが、手の指と足の付け根と膝が痛いと言ったのに、触診は手の指だけしかせず手のレントゲンだけ撮って、足に関しては「それより気になるのは手ですなー」などと言って足は完全にスルーされたことがあります。わたしは初診に付き添っていて、2回目の診察は本人ひとりだけでしたが、その時も足の不調を本人が伝えたけどスルーされたと言います。3回目はわたしも付き添って三度、足の不調を伝えてようやくレントゲンを撮る運びになったのですが、レントゲン技師が膝だけで終わらせようとしてたので、「足の付け根から膝にかけて痛いと医師に伝えたので、股関節あたりもお願いします」と伝えて、ようやくちゃんと見てもらうことができました。

レントゲンの結果、膝は年齢からくる軟骨のすり減りが原因だろうということでした。ちょっと気になったのは足の付け根の方で、もう片方の足の付け根と比べると骨に少し歪みがあるとのことでした。またスルーされるところでしたが、レントゲンを撮る時に気づいて本当によかったと思います。血液検査の結果、リウマチに関わる数値は正常なので、足の付け根に関しては経過観察して3ヶ月後にまた様子を見るということになりました。

足のレントゲンは撮りましたが、触診はしていません。ベットに寝て関節の可動域もみていません。何度か足の不調を訴えても見てくれなかったことと、医師の話を聞いた感じから察するに、足は「歳のせい」だろうと高を括っていたようでした。

結局、わたしが何を言いたいのかと言うと、態度は行動に現れるということです。「先生」と呼ばれることに酔ってるのかわかりませんが、自信が過信となり、相手に寄り添っていないことで起きたことだと思います。給料変わらないし仕事増えるのが嫌だったのかなとも思ってしまいます。

YouTubeを収益化する条件&広告収入の他に収益化できるサービスの解説(スーパーチャット、チャンネル メンバーシップ、マーチャンダイズ、プレミア公開)

Point

YouTuber(ユーチューバー)は、子どものなりたい職業ランキングで上位にランクインするなど、時代を象徴する人気の職業です。そこで気になるのは、なぜ動画を配信してお金が得られるのかという、その仕組みです。YouTuberとは、どのような仕組みで収益が発生して稼ぐことができるのか、その秘密に迫ってみようと思います。

YouTubeとは?

YouTube(ユーチューブ)」というのは、アメリカ合衆国カリフォルニア州サンブルーノに本社がある世界最大の動画共有サービスです。

2005年2月にYouTubeが開設され、2006年10月にはGoogle によるYouTubeのM&A(企業買収)が行われてGoogleの傘下に入りました。

このYouTubeで動画を配信している人を「YouTuber(ユーチューバー)」といいます。

YouTubeを収益化する条件

YouTubeで動画を配信して、どのような仕組みで報酬が発生するのかというと、それはズバリ広告収入によるものです。広告収入の他にも収益化するサービスとして「スーパートャット」「チャンネルメンバーシップ」というものも用意されているので、詳しくは後述します。

2018年2月20日から、YouTubeパートナー・プログラムの参加基準が新しくなりました。旧基準と新基準は以下の通りです。

  • 【旧基準】総再生回数:1万回以上
  • 【新基準】総再生時間:年間4000時間以上
         チャンネル登録者数:1000人以上

新しい基準では、チャンネル登録者1000人以上、且つ過去12ヶ月以内の動画の総再生時間が4000時間以上のクリエイターのみが収益化することができるということです。この改定により収益化の基準が厳しくなりました。

Point
  • 1年間=4000時間(240000分)
  • 1ヶ月=約333.3時間(20000分)
  • 1日 =約11.11時間(約667分)

収益化するためのサービスには、以下の種類があります。どのようなサービス内容なのか、一つ一つ詳しく解説していきたいと思います。

  • 広告収入
  • スーパーチャット(Super Chat)
  • チャンネル メンバーシップ(Channel Memberships)
  • マーチャンダイズ(Merchandise)
  • プレミア公開(Introducing Premieres)

広告収入

動画が再生される前に広告が数秒流れたり、動画の下部に表示されたり、サイドバーに広告が表示されたりといったタイプの広告があります。

また、10分以上の長い動画をアップロードすると、冒頭だけでなく動画の途中(ミッドロール)にも広告を表示できます。故に10分以下の動画と10分超の動画では、何倍も収益が変わってきます。

広告単価は動画によって違いがありますが、1再生=約0.1円~約0.45円といわれています。

1再生あたり0.1円であれば単純計算すると、1000回再生されれば100円、10万回再生されれば10,000円です。

そして、この報酬額は常に一定というわけではなく、時期や季節によって単価が変動すると言われています。具体的には3、6、9、12月は高い傾向にあると言われていて、場合によっては1再生=約1円の広告単価となることもあるようです。

広告単価に影響すると考えられること
  • 動画の時間
  • ユーザーの視聴時間
  • 動画ジャンル

スーパーチャット

スーパーチャット(Super Chat)」は、視聴者がスーパーチャットを購入してチャットメッセージを目立たせたり、文字数増量オプション、場合によってはチャット フィード上部に固定することもできます。

主に生配信の時に使われて、視聴者がコメントにお金を乗せて投稿できる機能で、俗に「投げ銭」といわれています。

これにより、クリエイターは視聴者とのコミュニケーションを通じて収入を得られるということです。

スーパーステッカー

スーパーステッカー(Super Sticker)」では、コメント欄に文字だけではなくスタンプも送信することが可能になります。

チャンネルメンバーシップ

チャンネルメンバーシップ(Channel Memberships)」は、視聴者が月額会費4.99ドル(約540円)を支払うことによってチャンネルのメンバーとなり、会員バッジ、絵文字、その他のアイテムなどのメンバー限定の特典を受けられる制度です。また、クリエイターが独自特典を用意することも可能です。

これまで月額料金は4.99ドル一択でしたが、クリエイターが複数の会員レベルを設定できるようになります。これにより最大5つまでの価格の異なる会員レベルを設定できます。

YouTubeのヘルプによると、チャンネルメンバーシップはチャンネル登録者数が3万人を超えている、ゲームチャンネルの場合はチャンネル登録者数が1,000人を超えていることが利用条件であると記載されていました。

また、収益の分配率に関しては、地方自治体の売上税が控除された後のメンバーシップ収益の70%をクリエイターが受け取り、30%がYouTubeの取り分となるとのことです。

※ チャンネルメンバーシップは以前は「スポンサーシップ(sponsorships)」という名称でした。

マーチャンダイズ

マーチャンダイズ(Merchandise)」は、クリエイターが独自グッズを制作して販売できるサービスです。当初は、クラウドファンディングから始まったオリジナルTシャツのメーカーであるTeespringとYouTubeが提携し、その後、CrowdmadeやDFTBA、Fanjoy、Represent、Rooster Teethなどが加わりました。

これによりクリエイターは、ロゴ付きTシャツや帽子、スマートフォンケースなど20以上のオリジナル商品を作成し、チャンネル内で販売することができます。

マーチャンダイズは当初、チャンネル登録者数1万人以上のアメリカ在住クリエイターが利用できるとのことですが、米国以外の国にも、徐々に展開していく予定とのことです。

プレミア公開

プレミア公開(Introducing Premieres)」は、フォロワーやSNSユーザーに、これからアップロードする動画の公開日時などを予め告知することで事前集客することができる機能です。

クリエイターがアップロード前の動画についてプレミア公開機能を使用して設定すると、自動的に動画のランディングページが生成されます。そして、そのページへのリンクをInstgramやTwitterといったSNSなどと連動させることで、動画公開前から集客活動ができるという仕組みです。

公開前の動画の予告とそのカウントダウン、視聴者が参加できるライブチャットなどが提供されます。